紅月軒 なぎさ餅 温泉まんじゅう

知多ごろも・なぎさ餅・温泉まんじゅう紅月 など、お茶請け・ギフトに最適な和菓子の販売・通販

商品カテゴリ

ウェブマガジン旅色の愛知グルメ&観光特集に紹介されました
HOME»  紅月軒のこだわり

紅月軒のこだわり

1.「温泉まんじゅう 紅月」のこだわり

紅月

ふわふわもちもち
 

当店名物 「温泉まんじゅう 紅月」は、構想から完成まで約5年という長い歳月を経て出来上がった商品です。特にこだわったのは、

【素材】
■国産の黒糖を使い、まろやかな甘みを引き出しました
■中の「あん」には国産(北海道産)の小豆を使い、味はもちろんのこと安全性にもこだわりました。

【できあがりの具合】
出来上がりが「ふわふわ」・「もちもち」しているのはもちろんですが、当店の「温泉まんじゅう 紅月」は、なんと

次の日食べても「ふわふわ」・「もちもち」している

というのが大きな特徴です。

お饅頭の食感を著しく損なってしまう「時間による乾燥」を、当社独自の製法で長くお楽しみいただけるお饅頭へと進化致しました。

正に当店の看板を題した、看板商品です。

 

2.「なぎさ餅」のこだわり



なぎさ餅
 

なぎさ餅は当店でも、小さいお子様からご年配の方まで幅広くご愛好頂いている商品です。特徴として、

【食感】
もっちりした食感だけでなくその中にもしっかりとしたコシのある羽二重餅


【材料】
国産にこだわった原料。羽二重餅の原料となるもち米はもちろん、小豆ももちろん国産(北海道産)の小豆にこだわりました。

またきなこを周りにまぶすことで、あんをくるんだ羽二重餅全体の風味を格段にアップ致しました。

 

『源氏香』様、『花乃丸』様、『まるは』様等、南知多を代表する旅館さんのお部屋のお茶菓子として、また日本水彩画の巨匠、杉本 健吉ゆかりの『杉本美術館』等に納めさせて頂くなど、おかげさまで『南知多を代表するお茶菓子』としてご賞味いただけるようになりました。

ぜひ一度ご賞味下さい。

 

3.「知多ごろも」のこだわり

知多ごろも

受賞致しました
 

「知多ごろも」はお茶請けの友として、皆様よりご愛好いただいています。特徴としては

【口当たり】
一見硬そうな風貌からは創造もつかないような、まろやかな口溶けは皆様より、「松露(するりと溶けてなくなっていく)のようだね」とありがたいお言葉を頂いています。


【生産】
1から生産を完全な職人の手作業にて行っています。

※お日にちによっては品切れをした状態もあり、お届けまでにお時間がかかる場合がございますのでどうぞご了承下さい。

【受賞】
第19回全国菓子大博覧会「名誉大賞」 受賞作品


という特徴を持っています。